ボリンジャー バンドでトレンドを判断したい!

世界中で使われている “ボリンジャーバンド” ですが、何故こんなにも利用されているのかと言えば、エントリーサインや相場状況などがFX初心者さんにも簡単に分かるからです。

ボリンジャーバンドはトレンドの初動が掴みやすいテクニカル指標です。
今回は、ボリンジャーバンドでのトレンド判断の見方について見ていきたいと思います。

ボリンジャーバンドとは

投資家のジョン・ボリンジャーさんが開発した、
「相場はこの範囲内で推移するだろう」という相場の変動範囲を予測するテクニカル分析です。

中央の線(黄色の点線)は移動平均線、
その外側に±1〜3σ(シグマ)という複数のバンド(線)が並んでいます。

このバンドは、数学や統計学で使われる標準偏差と正規分布の理論に基づいて作られています。
それぞれのバンドの間に収まる確率は以下です。

+1σ〜− 1σの間…68.26%
+2σ〜− 2σの間… 95.44%
+3σ〜− 3σの間… 99.73%

この確率論から見れば、価格は±3σ内にほぼ収まっている、ということです。

なので、+3σのバンドからローソク足が抜けた(近づいた)ら売って、
逆にー3σから抜けた(近づいた)ら買う、という手法が成り立ちますよね。

※あくまでも統計ですので、他の材料も加えて売買判断をしてください。
>>ボリンジャーバンドの注意点

ボリンジャー バンドでトレンドを判断

ボリンジャーバンドは、トレンドが出ていない相場‥いわゆるレンジ相場ではバンド幅が縮まる傾向があります。逆に、価格変動が大きくなるとバンドが開いてきます。

 

値動きが少なくなってバンド幅が縮んでいる状態を「スクイーズ」といい、
このスクイーズ後に急に強く動き出し、バンドが拡大することを「エクスパンション」といいます。

つまり、相場にトレンドが発生するとエクスパンション(バンド拡大)が起こります

エクスパンションに転じた地点(トレンドの初動)は、絶好の順張りポイントですね。

さらなる順張りポイントは「バンドウォーク」をしている所です。
バンドウォークとは、バンドに沿って値が動いている状態のことを言います。

この図では、だいたい-1σに沿ってロウソク足が推移し下降しています。

このようなバンドウォークでは、
下降トレンドで長続きする可能性が高い状態となります。

ボリンジャーバンドがエクスパンションし、
その後バンドウォークしているなら、利益が取りやすいポイントとなります。

 

ボリンジャー バンドを使った投資法

ボリンジャーバンドに限ったことではありませんが、
テクニカル指標は単体ではなかなか勝てないと思います。

ボリンジャーバンドの特徴を理解し、相性の良いテクニカル指標や
トレンドラインなどを組み合わせてトレードをすると、勝率は上がります。

有名な組み合わせとしては、ボリンジャーバンド×遅行スパン があります。
FX初心者さんにも分かりやすいシンプルな順張り手法です。

ベテランのトレーダーが生み出した長年親しまれているノウハウで、
FXの本質と基本を学んでみるのも良いと思います。

私からの特典として、“ボリンジャーバンドとスパンモデルの手法” をプレゼントしますので、
この手法からでも更にトレードの勉強ができると思いますョ。※終了しました。

ボリンジャーバンドの注意点

+2σ〜− 2σの間に収まる確率が95.44%ということは、
±2σを越える状態というのは確率的には異常なこと、と考えることができるので、
バンド内に戻ってくることを見越し、逆張りをするというトレード方法があります。

ですが、実際には±2σを突き抜けてしまうことも少なくありません。

逆張りも場合によっては有効なトレード方法でもありますが、
確率だけで逆張りすると危険です。注意してくださいね。

ちなみにボリンジャーバンド開発者のジョン・A・ボリンジャーさんは
順張りでの活用を推薦していて、逆張りでの利用は否定しています。

ボリンジャーバンドの本当の使い方は、
やっぱり開発者に教えてもらうのが間違いないですよね。

ボリンジャーさんは本を出していますので、読むと理解が深まるし、
何か気づきがあるやもしれません。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました