FXトレンドの見分け方~転換の判断をテクニカルインジゲーターで見極めよう

やっぱりFXはトレンドフォローが基本です。
いわゆるトレンド方向にエントリーしていく “順張り手法” のことですが、この方法で取引を行うことにより、精神的にも負担が少なめだし勝率も高くなるので、特に初心者トレーダーの最初の手法には もってこいです。

けれど問題なのは、

「今トレンド相場なのかレンジ相場なのかよく分からない‥。」とか、
「トレンドだと何となく分かるけど、エントリーした途端に逆方向に相場が動いてしまって損失にあってしまう‥。」といったような、

相場の転換が分からない、トレンドか判断できないという状態になってしまうことです。

この件については色々と語ることはあるのですが、とりあえずはまず、視覚的にトレンドを見極められる方法として、テクニカルでの分析を紹介していきたいと思います。

テクニカルには主にトレンド系とオシレーター系の2種類がありますが、今回は、相場のトレンドを示してくれる「トレンド系」の方のインジゲーターを紹介します。

トレンド系インジゲーターの種類

トレンド系インジゲーターには、
移動平均線、平均足、ボリンジャーバンド、一目均衡表、エンベロープ、パラボリック
などがあります。

ぜんぶ有名どころですが、もっともポピュラーな「移動平均線」をここでは取り上げてみたいと思います。

移動平均線の見方、使い方

移動平均線の表示方法(MT4)

まず初めに、MT4に移動平均線を表示させるやり方を載せておきます。

上部メニューの「挿入」のタブをクリックし、
「インジゲータ」→「トレンド」→「Moving Average」(←移動平均線)
の順に開いていきます。

次に、入力・設定していきます。

「期間」には表示させたい期間の数字を入力。「スタイル」で色や線の太さ等を変更できます。
「移動平均の種別」で、4種類の中から1つ選べますが、Simple で問題ないと思います。

ちなみに、この4種類はどういった平均線なのかを一応ざっくり説明。

Simple…単純移動平均線(SMA)。一定期間の平均価格を線でつないだもの。

Exponential…指数平滑移動平均線(EMA)。
従来のSMAの欠点(←反応が遅いこと)を補正した移動平均線で、比重を直近のデータに置いて算出されたものなので、SMAよりも早く反応する。

Smoothed…平滑移動平均線(SMMA)。EMAを改良した移動平均線。
遅延を減らすのではなくノイズを減らすことを目的として作られたもの。

Linear Weighted…加重移動平均線(LWMA)。
比重を直近のデータに置いているのはEMAやSMMAと同じですが、過去の価格から直近の価格の方へ徐々に比重を置いていく計算方法となっている。

 

移動平均線の見方

移動平均線は、一定期間の価格の平均値を示したものです。

よく使われる期間は、5、10、20、21、25、75、100、200などかなぁと感じます。
実際のチャートに表示させるとこんなカンジです。

オレンジ色の線が期間20の移動平均線(SMA)、黄色が200の移動平均線(SMA)です。

線が右上方向だと上昇トレンド、右下方向だと下降トレンド、
それ以外のはっきりしない、平行に近い方向感のない線の時はレンジ相場だと判断できます。

 

期間の大きい線(例えば200など)を使うなら、上記のように線の傾きでトレンド判断するのはもちろんですが、

・平均線より上にロウソク足があるなら上方向(買い)
・平均線より下にロウソク足があるなら下方向(売り)

という目線でとらえることもできます。

 

また、移動平均線がサポートラインやレジスタンスラインになることも多々あるので、とても役立ってくれるトレンド系インジゲータです。

長期と短期の移動平均線を一緒に使うと、より相場状況が掴めると思います。

 

移動平均線の使い方

難しいトレンド判断は、目で見てパッと分かるトレンド系のインジゲータを使うのが便利です。が、あくまでもトレンド判断に使用するものなので、これ単体でエントリー手法に使うのは初心者さんであればかなり難しく感じると思います。

インジゲータをエントリーの判断に使うなら、他のトレンド系インジゲータや、オシレーター系インジゲータも加えてトレードすると良いと思います。

※オシレーター系とは、「買われ過ぎ」や「売られ過ぎ」を示すテクニカル分析です。
ストキャスティクス、RSI、MACDなどが有名。

 

例えば、トレンド系で “平均足” というインジゲータを加えてみます。

平均足とは、コマ足とも呼ばれていますが、4本値の平均値を利用して、ローソク足を描画したものです。通常のローソク足よりノイズを減らそうとしたものなので、トレンドがより分かりやすくなります。

この平均足と移動平均線を使ってどうトレードするかと言うと、
この図では、
・黄色の200SMA(長期移動平均線)の下に足がある。
・オレンジ色の20SMA(短期移動平均線)が右下に傾いている。

以上のことから、下降トレンドと見ることができます。
ショート(売り)目線ですね。

エントリータイミングは、平均足の色が赤に変わったら売りエントリーです。
利確は、平均足が白に変わった時などルールを自分なりに決めると やりやすいと思います。

損切は移動平均線の傾きが変わったら、とか。

移動平均線の長期や短期の数字を変えてみたりと、いろいろイジってみると何か発見するかもしれません。

インジゲーターを選ぶポイントとは

テクニカルのインジゲーターを選ぶ際は、有名なインジゲーターが良いです。
何故なら多くの人が見ているからです。

どういうことかと言うと、相場って大衆心理で動いているんです。つまり、投資家や個人トレーダーたちの売り買いによって動いているということ。

彼らの売り買いの判断には、ファンダメンタルなども勿論ありますが、テクニカルも判断基準の一つとして使っている人は多いと思います。

例えば、「○○になったら買う」というインジゲーターがあるとします。

このインジが有名で、沢山の人が使っていた場合、相場が○○になった時点で沢山の人が一斉に買いエントリーするわけです。

そうなると相場はドンドン上昇していき、(※例えなので大げさですが。)
結果、インジゲーターの示す通りに相場が動く(動きやすくなる)、というようなイメージです。

そんなワケで、最初は有名どころのインジゲーターを使ってみることをおすすめしておきます。

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました