トレンド系インジゲーターに、「一目均衡表」という日本人が作ったテクニカル指標があります。このインジゲータの特徴は、トレンド方向はもちろん、過去と未来をも読むことができてしまうというモノです。
一目均衡表はFX会社のほとんどで標準装備されているインジゲータですので、見方や使い方を押さえておけば、トレードのハバが広がるのではないかなと思います。
あと、私の個人的な “雲” の使い方も紹介していますので、よければ参考にしてみてください。
一目均衡表とは
一目均衡表は、転換線、基準線、遅行スパン、先行スパン1、先行スパン2 という5本の線によって構成されています。
設定数値は、基本はデフォルト(初期設定)のままで使うのが良いとよく言われているツールです。
つまり、転換線が9日、基準線が26日、先行スパンが52日 です。
見方&使い方
転換線
転換線(赤)は価格のすぐ近くにある線で、過去9日分のローソク足の高値と安値の中間値を示しています。
見方は、基準線の上にある時は買い狙いで、下にある時は売り狙いです。
基準線
基準線(青)は少し価格と離れている線で、過去26日分のローソク足の高値と安値の中間値を示しています。
見方は、上方向なら上昇相場、下方向なら下降相場だと判断します。
遅行スパン
遅行スパン(緑)は、終値を過去に26日ずらした線です。
見方は、6日前の価格と現在の価格が高いのか安いのかを比較することができます。あとは、価格(ロウソク足)とクロスした地点が売買ポイントという見方もできます。
先行スパン
先行スパン1は、当日の転換線と基準線の中間値を、26日先(未来)にずらしたものです。
先行スパン2は、過去52日分のローソク足の高値と安値の平均値を、26日先(未来)にずらしたものです。
両方とも上値抵抗線や下値支持線として機能します。
一目均衡表の雲とは、使い方は?
雲とは、「先行スパン1」と「先行スパン2」の2つの線に挟まれた部分のことをいいます。
雲は、
“相場の方向性” や、“抵抗の強さ” を見るために使います。
雲の見方
・雲の上にロウソク足があるなら上昇相場。
・雲の下にロウソク足があるなら下降相場。
・雲の中にロウソク足がある時はどっちつかずの相場と判断し、トレードは控えた方が無難。
・雲を抜けるとトレンド転換の可能性。
・雲の厚みは抵抗の強さを示しているので、ぶ厚い雲だと抜けずらく反発する確率が高い。逆に薄い雲だと抜けやすい。
雲は、トレードする上で重要な要素をいっぺんに確認できるので、トレンドや転換の見極めが苦手な方、そして初心者さんには役立つツールになってくれるのでは!?‥と思います。
私の雲の使い方
一目均衡表って表示させるとゴチャゴチャしていて、私はそれがあまり好きではなかったのですが、“雲” は使っています。
雲は、上記の「雲の見方」でも述べたように、いろんな情報がパッと見て分かるので便利です。視覚的に分かるのは大きな特徴ですよね。
雲だけを使った手法と言うと、大きな時間足に雲を表示させて環境認識のために使う、というやり方が多いように感じます。
例えば、大きな時間足で、ロウソク足が雲の上にあるなら上昇トレンドとみて、エントリーはロングと決める。そのあと実際にエントリーする場合は別のインジゲータなどを利用して、小さな時間足からタイミングを計り取引する、とか。
私の雲の使い方はその逆で、エントリーの時に雲を使います。
例えば、大きな時間足で上昇トレンドと認識したら、小さい時間足に雲を表示させ、ロウソクが雲の上に来た時にロングエントリーする、という形です。環境認識に雲(一目均衡表)は使いません。
“雲からロウソク足が出ている” というのがポイントで、雲の中にロウソク足がある時はエントリーを控えます。こうすることで、かなり“ダマシ”を避けれることに改めて気づきました。
※ダマシとは、テクニカル分析において売買サインが出たものの、そのサインとは全く逆方向に相場が動いていくことを言います。
それは、ダウ理論を勉強していた時に気づいたのですが、ロウソク足が雲から抜け出たポイントが、ダウ理論が成立したポイントと大概一致しているんです。(上述した一目均衡表の事を理解していれば当たり前ということになるのですが‥;)
下の図を見てください。
この図は1分足チャートで、実際に私がトレードに使った辺りのポイントです。
左のピンク線は、押し安値の所ですが、そこをロウソク足が抜けたらダウ理論では「下落トレンドに転換したかも?」理論になるわけですが、その大事な地点で、雲からもロウソク足が抜けているのが分かります。
右側の黄色の線の戻り高値の地点もそうですよね。
高値安値の線を引いて待機しなくても、雲を表示させておけば図のようにダウ理論が一目瞭然です。
つまり私は、ダウ理論が成立したことを視覚的に教えてくれるツールとして雲を使っている、ということです。
ダウ理論とは何かについては、ここで一言では語れないので、後日あらためて記事にしたいと思います。
いろんな特徴を持っている一目均衡表の雲ですが、それゆえ雲だけ(+別のインジゲータ)を使った手法は色々あるし、また、自分のオリジナル手法も作りやすいのかなと思います。
初心者さん向けの、一目均衡表を使った “簡単なのに勝率も高めな手法” を知っていますが、興味がある方はおられるでしょうか。。?
一目均衡表の正規な方法ではなく裏手法‥と呼ぶべきかは分かりませんが、これからFXでコツコツ稼ぐぞ!という方には役立ってくれるはずです。その手法を必要な方にプレゼントしたいなと思います。詳細は下記記事へ~
※プレゼント配布は終了しました。